
以前のEKワゴンにIC-706を車載して、BCLを気取っていたが、いまのエブリイバンのハイルールではHFのホイップアンテナは実用的ではない。
取り敢えず受信が出来さえすればいいので、同軸ケーブルで磁界アンテナを実験中。このごろなんとか台湾やソウルの受信は出来るのだが、オルタネーターノイズに苦戦中。

夕闇が迫る釜山の繁華街「光復路」を歩いていると、シャンソンのスタンダードナンバーが聞こえてきた。しばらく動けなくなってしまった夫婦は、「この人、한복희って誰だろう」とてもじゃないが「ただ者ではない」と思いながら聞き入ってしまった。
今回は、한복희さんの歌が聞けただけでも釜山に来た甲斐があった。

南畝洞方面から釜山総領事館の方に歩いてくると、領事館の入り口を警備しているのが見えてきた。長崎にある中華人民共和国領事館の前なら、目立たない位置にP.B.が有って静かに警備をしているが、この国では制止線を設置しての警備。
慰安婦像は何処かと見ると、向こうの方に地下鉄へのエレベーターの設備が有るが、その手前に何人か屯している。

中華・北韓系の支援グループの学生もいるようだ。このカットがマスコミや写真サイトなどに投稿されるカット。領事館の正面入口との位置関係が判らない。
まるで正面にでも配置しているような印象をうける記事もある。勿論のこと多少正面から離れているから良いというのでは無いが、なにか意図を感じるのは私だけだろうか。

友人から貰った折り畳み自転車で遊んでいます。
前輪の空気圧が低いので次男のポンプを見たら仏弁仕様。そういえば700Cなんて27インチ相当のロードバイクに乗っているもんなぁ。
そんなわけで、今日の仕事の合間に100円ショップに寄ったら、200円で空気入れが有った。
帰宅してから使ってみると何の問題もなく使える。こんなに安くて良いのだろうか?

HUMMERの旧タイプ、FDB206-OTを友人から貰ったので、先日の熊本湯めぐりに持ち込んだ。
阿蘇内牧で試した結果、けっこう快適。今後の別府行の良い相棒になりそうだ。