fc2ブログ

Entries

長崎市戸町に石橋探訪

長崎港の入口に掛かる女神大橋も、すっかり馴染みの景色にになった。この吊橋の橋脚に下って右手に向う。戸町バス停から川上に上がってすぐ。道路に対して40度ほど角度が付いた石橋が現れた。この橋も、長崎の「みさき道人」から連絡を戴いたもの。最近自力で見つけてないなぁ。。。。...

朗報!諫早のミニめがね橋が里帰りする。

諫早の眼鏡橋が諫早大水害の際に石橋の強固さ故に本明川周辺市街地での決壊を引き起こし被害が拡大した事から、本明川河川改修の際に解体が決まった。この時に当時の市長の英断と国への働きかけで石橋として日本で始めて国指定重要文化財指定を得た。移転工事の際に、その指揮にあたった山口祐造は、諫早眼鏡橋の1/5スケールの精密なミニ石橋を作製し移築の技術検証をした。そのミニ眼鏡橋が帰ってくる。ミニとは言っても御覧のと...

東彼杵町の通山橋

知人から連絡があった「彼杵に石橋がある」と。まさかあの場所に残っているとは思わ無かった。久しぶりに見つかった長崎県の石造アーチ橋。...

菊池市で石橋めぐり

昨日から引き続いて菊池市です。帰宅前に市内の石橋探訪を楽しんでいます。詳しくはココ...

南風崎に石橋があるとか?

ハウステンボス駅から下って南風崎、小串駅と行く間に東側、進行方向左手に石橋が在るかもと情報をニエモンさんから頂いた。同じ情報を受けたみさき道人さんは既に調査を開始したようだ。さっそくハウステンボス駅から南下してみる。南風崎駅の手前の踏み切り近くには、曰有り気な旧家に石桁橋が架かっているが、これは西側だし線路からは見えない。みさき道人さんが知らせてくれた福田病院の石の階段は立派だが、これを石橋とは思...

Appendix

プロフィール

禪透

Author:禪透
 人の世では定年となり雇用延長で嘱託生活となっても、やってる仕事は変わらない。

(ホームページへ戻る)

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: